スタッフ全員が健康運動指導士! 福岡からあなたの健康をサポートします!
 
【事務局】  福岡市南区清水1丁目24-31 浪花モンテビヤンカ3F 
      ☎ 092-555-2590 / fax 092-555‐2724 / 📧 info@cocorofullfull.com  
 

【ココフル】
シニア世代からキッズまで幅広い世代の健康やカラダ作りについて考える
運動(トレーニング)を通じて、心を通わせながら笑顔で前に進んで行く
そんなコミュニティを創造していく 

生活不活発病について ②生活が不活発になるきっかけ(2)

「動かないと人は病む」


つまり病気になるという事。
今、誰にでも起こり得る病気に「生活不活発病」という病気があります。別名「廃用症候群」。

これは、運動をするかしないか・・・というところではなく、その人の生活自体が、ある事をきっかけにどんどん不活発になることで起こる病気なのです。

ある事がきっかけ?いったいどんな病気?
前回、前々回と生活不活発病についてみてきました。
(以前の記事はこちら 
①生活不活発病とは? 生活が不活発になるきっかけ(1) )

引き続き今回も、この病気が起こるきっかけをみていきたいと思います。
そして、来年はより活動的になる目標を持って、良い年を迎えましょう♪

 


前回の話は、定年退職など生活の変化生活不活発病のきっかけとなりうるという話でした。定年退職もそうですが、私たちのライフステージに生活が大きく変化する時は考えればいくつもあるのではないでしょうか?

では、今回は別のきっかけを見てみましょう。この病気が、特に高齢者に多いというのはこんなきっかけも多くあります。


『退院後の安静』

生活不活発病という言葉の生みの親、大川先生の著書、「動かない」と人は病むでも紹介されています。
先生の本では、肺炎で入院された方の事が紹介されていました。2週間の入院中、熱が高かった5日間は「安静」を指示され、熱が下がってからもご自身で安静を心がけていたそうです。入院中はほとんどベットに横になる生活、食事もベットの背を起こしてそれにもたれた姿勢でとっていたそうです。

 


これって、一見普通の事のように感じますよね?私も以前は、入院中の「安静」にそこまで疑問を感じていなかったかもしれません。病院では、専門の先生もついてるわけですし・・・。

そして、その方はご自宅に戻られてからも「安静にした方が早くよくなる」、ご家族も「無理しちゃだめ」と入院中と変わらず食事やトイレ以外のときはほとんど横になっていたそうです。

もうここまでくると、さすがに私もこのままじゃダメでしょと思いました。本を読み進めると、案の上でした。

退院後1週間ぐらいたつと熱や咳もおさまり、そろそろ普通の生活に戻ろうと思われたそうです。
ですが・・・このような状態になっていました。



・テーブルか戸棚につかまらないとベットから立ち上がれない
・少し長く起きていると疲れて早く布団にもぐりこみたくなる
・歩くのまで難しくなる
・集中できなかったり、名前を思い出せなかったりする


ご家族は認知症の心配をされたり、でも反面年のせいで回復に時間がかかるのだろうと思われていたそうです。
大川先生が言う生活不活発病がまさにこの状態。この方がここまで体が弱ってしまったのは、年のせいではなく、生活が不活発なことが原因で起こる全身の機能低下、まさにこれが生活不活発病と言う病気なのです。






大川先生が講演で仰っていました。もっと多くの方にこの病気を知っていただかないと。私も同じ想いです。今回ご紹介したきっかけ。これも非常に身近にありうることではないかと思います。




実際にココフルの教室でも先日、こんなことがありました。

その日は2,30人ぐらいの方が体操に集まってくださっていました。その中である男性の方が一人、なかなか動こうとされないのです。最初は、男性参加者にはよくある事ですし、教室が進むにつれてだんだん表情もほぐれ、無理のない範囲で一緒に動いてくださいましたので特に気にしていませんでした。

教室後、参加者と一緒にお茶にお呼ばれして、ちょうど私はその男性がいらっしゃる席になりました。なので、なんとなくお話を伺ってみたのです。

すると、その方が話して下さったのが、まさに「安静」にしているという話だったのです。その方は最近まで入院をしていらして、今日は心配をかけた地域の皆さんに顔を見せるために来たとのことでした。まだ退院したばかりだし、安静にしなきゃとしきりに言われ、体操もそのためにほとんどしなかったと話してくださいました。

話を伺う機会がなければ、私はそのまま帰っていました。そしてその方はしっかりと「安静」を続けていらっしゃったかもしれません。

ココフルの教室では、このようにお一人お一人の事情を把握することはとても難しいです。ですが、グループレッスンでももっともっと伝えていかなくてはと心から思いました。



今回のケース

退院後の安静

これもとても身近に潜む生活不活発病へのきっかけです。

皆さんの身の回りで起こってないか、考えてみてください。